はじめに
オムロンの体重体組成計(通称「カラダスキャン」)は、体重だけでなく体脂肪率や筋肉量、体年齢といった 身体の構成情報を測定できる ヘルスケア家電です。最近ではスマートフォンアプリと連携し、日々のデータを簡単に管理できるモデルが人気を集めています。特に Bluetooth対応で測定データが自動記録 され、さらに Google FitやAppleヘルスケア など他の健康管理サービスともデータ連携できる点は大きな魅力です。本記事では、オムロンの主要な体重計(体組成計)モデルについて、以下のポイントで比較し、どのモデルがどんなユーザーに向いているかを解説します。
- 製品名と型番
- 価格(目安)
- 測定できる項目 (体重・体脂肪率・筋肉量など)
- スマホアプリ連携の有無 (対応アプリ:OMRON connect)
- Google Fit / Apple ヘルスケア対応の有無
- オムロン独自機能 (例:乗るだけで電源ON&ユーザー自動認識、50g単位計測、前回比表示、部位別測定 など)
- おすすめの利用者・用途
まずは主要モデルの仕様を比較した表を示し、その後に各モデルの特徴とおすすめポイントを詳しく紹介します。
オムロン主要モデルの比較表
各モデルの主な機能と特徴をまとめました。いずれもオムロンのスマホアプリ「OMRON connect」でデータ管理が可能なBluetooth搭載モデルです。
モデル | 価格(目安) | 測定項目数 | スマホ連携 | Google Fit / Apple 対応 | 主な特徴(オムロン独自機能) |
---|---|---|---|---|---|
オムロン カラダスキャン KRD-703T (両手両足測定) | 約¥15,000~¥18,000前後 | 10項目 (皮下脂肪率まで測定可能) | ◯ (OMRON connect対応) | ◯ (OMRON connect経由で各種サービスと連携) | 両手両足から全身測定(部位別の脂肪・筋肉率測定)、乗るだけで自動電源ON&ユーザー自動認識 |
オムロン カラダスキャン KRD-603T2 (ハイエンド足裏測定) | 約¥15,000前後 | 9項目 (内臓脂肪レベルまで測定) | ◯ (OMRON connect対応) | ◯ (同上) | 50g単位の高精度計量、前回測定値との差を自動表示、赤ちゃん・ペットの体重も量れる「体重引き算機能」搭載 |
オムロン カラダスキャン KRD-503T (ミドルレンジ) | 約¥8,000~¥10,000前後 | 9項目 (内臓脂肪レベルまで測定) | ◯ (OMRON connect対応) | ◯ (同上) | 薄型ガラスデザイン&高輝度LED表示、乗るだけ測定&自動転送、体重のみ測定なら靴下着用でもOK |
オムロン カラダスキャン KRD-403T (エントリー) | 約¥6,000~¥8,000前後 | 8項目 (内臓脂肪レベル測定なし) | ◯ (OMRON connect対応) | ◯ (同上) | コンパクト設計(A4サイズ・約1.3kg)、乗るだけ測定で簡単操作、2人分データ登録対応 |
※測定項目の詳細:体重、体脂肪率(および推定体脂肪量)、骨格筋率(および推定骨格筋量)、BMI、基礎代謝量、体年齢は全モデル共通搭載。内臓脂肪レベルはKRD-403T以外で測定可能、皮下脂肪率はKRD-703Tのみ対応。全モデルに乗るだけで電源が入るステップオン機能とOMRON connectアプリへのBluetooth通信機能があります。
各モデルの特徴とおすすめポイント
オムロン カラダスキャン KRD-703T (両手両足で精密測定)

KRD-703T は両手にも電極グリップを握って測定するハイエンドモデルです。手足から体全身に微弱電流を流すことで 部位別(両腕・体幹・両脚)の脂肪率や骨格筋率までチェック可能 で、より詳細で精度の高い測定ができます。測定できる項目は 体重・体脂肪率/量・骨格筋率/量・BMI・基礎代謝・体年齢・内臓脂肪レベル に加え、 唯一「皮下脂肪率」も算出可能 な点が大きな特長です。過去の測定データから誰が乗ったかを推定する 自動認識機能 を搭載しており、家族で共有してもボタン操作なしで乗るだけですばやく測定開始できます。最大4人分のデータを本体に登録でき、測定結果はBluetoothでスマホアプリに自動送信されます。価格帯は約15,000~18,000円程度と高めですが、その分 「より正確かつ細かな体組成チェックをしたい」本格志向のユーザーに最適なモデル です。筋トレやダイエットの成果を細部まで把握したい方は、KRD-703Tの性能が強い味方になるでしょう。
オムロン カラダスキャン KRD-603T2 (足裏ハイエンド・50g単位測定モデル)
KRD-603T2は両足で乗るだけの測定方式ながら、 ハイエンドクラスの豊富な測定項目(9種類) を備えたモデルです。特に魅力的なのが 最小50g単位という高精度の体重測定 で、他モデルが100g単位であるのに対し、ごくわずかな体重変化も記録できます。さらに、前回測定値との差を自動判定してディスプレイ表示する機能もあり、 体重増減をひと目で把握可能 です。内臓脂肪レベルや骨格筋量など主要な体組成も余さず測定でき、赤ちゃんやペットを抱いて計測することでその体重(差分)を求める 「体重引き算機能」 まで搭載しています。本体は厚さ約30mmのフラットガラスデザインでお手入れも簡単です。価格は15,000円前後と上位機種に匹敵しますが、 細かな体重変動まで見逃したくないダイエット中の方や、家族の健康管理をきめ細かく行いたい方におすすめ です。両手グリップ付きモデルより手軽に測定できるため、毎日の継続計測もしやすいでしょう。
オムロン カラダスキャン KRD-503T (スタイリッシュなミドルレンジモデル)
KRD-503T は2024年発売の新モデルで、本体デザインが一新された スタイリッシュな薄型体組成計 です。透明電極採用のガラス天板に凹凸のないフラット構造で、家庭のインテリアになじみやすい洗練された外観となっています。表示部はバックライト付きLEDで見やすく、薄暗い場所でも測定結果をはっきり確認できます。測定項目は9種類と充実しており、 体重・体脂肪率から内臓脂肪レベル、骨格筋量、基礎代謝、体年齢 まで主要データをカバーします(皮下脂肪率測定のみ非対応)。一方で本体表示は体重と体脂肪率など 必要最小限の2項目に絞り 、詳細なデータ確認はスマホアプリに任せることで操作をシンプルにしています。4人分のデータ管理や自動認識による乗るだけ測定など基本機能も備えており、実売価格は1万円前後と手が届きやすい設定です。 「スマホ連携でデータ管理したいが、高価な機種は不要。デザインも重視したい」 という方に適したバランスの良いモデルでしょう。毎日の体重チェックから健康管理まで、気軽に使えるミドルレンジ機です。
オムロン カラダスキャン KRD-403T (シンプル機能のエントリーモデル)
KRD-403Tは シンプルな機能とコンパクトサイズ が特長のエントリーモデルです。幅約285×奥行210mmとほぼA4用紙大の薄型設計で、重量も約1.3kgと軽いため、狭いスペースでも収納・持ち運びしやすくなっています。測定項目は体重・体脂肪率・骨格筋率・BMI・基礎代謝・体年齢など 基本的な8項目 に絞られており、上位モデルのような内臓脂肪レベル測定には対応していません。それでも日常の体重・体脂肪管理には十分な内容で、操作も乗るだけで自動測定開始と非常に簡単です。スマホ転送機能もしっかり搭載しており、測定データは自動でOMRON connectアプリに記録されます。登録ユーザー数は2人までですが、家族2人程度で使う分には問題ないでしょう。価格は6千円台からと手頃で、 「スマホ連携体重計をできるだけ安く試してみたい」「測定項目は体重・体脂肪など最低限でOK」というライトユーザーにおすすめ です。まずは基本的な健康管理から始めたい方や、従来の体重計から買い替えて初めて体脂肪計を導入する場合にも適したモデルと言えます。
まとめ
オムロンの体重体組成計主要モデルを比較すると、測定方式や機能の違いによって ユーザーのニーズに応じた選び分け ができます。両手両足でより詳細に測定できる KRD-703T は本格的に体組成を管理したい人向け、50g単位計測の KRD-603T2 は体重の微細な変化を追跡したい人や家族で使いたい人向け、デザイン性とコスパに優れる KRD-503T は手軽にスマホ連携を楽しみたい人向け、コンパクトで必要十分な KRD-403T はエントリー用途やシンプル志向の人向けとなっています。それぞれ OMRON connectアプリによるデータ管理やAppleヘルスケア/Google Fit連携にも対応 しているため、日々の健康データを他のアプリと統合しながら効率的に活用できます。ぜひ自身の目的や生活スタイルに合ったモデルを選び、ヘルスケアのパートナーとして役立ててください。
参考文献・情報源
オムロン公式サイトの商品情報および機能比較表、公式FAQ、Amazon商品ページ・価格情報、ならびに製品レビューサイトを参照しました。各モデルの詳細スペックについてはオムロンヘルスケア公式ストアの商品ページもご確認ください。